つくし保育園の取り組み
つくし保育園では、少人数制のメリットを最大限に活かした「きめの細かさ」を大切にし、安全対策を始めとする園での生活の健全化、また園児だけでなく保護者の方々にも寄り添える取り組みを進めています。
安全対策
- 午睡について
- お昼寝の際には午睡センサー(寝返りを検知し、知らせます)と併用し、寝返り防止ベッド「コット」を使用し、器具による安全対策を行っております。また、少人数制を活かし、保育士が中心に待機することでセンサーだけでなく目視による二重チェックを取っています。
- 給食・食事について
- 管理栄養士監修の元仕入れを行い、自園で調理して食べます。アレルギーや好き嫌いなど、事前に食材の可不可を保護者の方としっかりチェックし、未確定のものは出さないよう管理しています。
- 服装など
- 誤嚥や転倒防止などの理由で登園時の服装についてある程度の指定(紐やリボン、ボタンなど服装の装飾に関することがほとんどです。)をさせて頂いています。乳幼児は様々な物に興味を持ち、掴んだり口に入れたりしてしまいますので、些細な指定をさせて頂くこともありますが、何卒ご容赦のほどお願いいたします。
- 連絡帳アプリ
- 弊園では連絡帳アプリを活用しています。園での生活や行事の様子などを写真で確認いただけたり、筆記にて連絡事項を記入する手間も省略できますのでご好評頂いていますが、こちらを活用し、小さな傷やちょっとした体調の変化でも保護者の方としっかり連携を取り、些細な異変も見落としの無いよう努めています。
手ぶら保育の実現
お洗濯サポートによる手ぶら登園(選択自由/無料)を開始し、お着替えなどの面倒な持ち帰りを始めとするご家庭での負担を最小限に抑え、忙しい保護者の方々より大変ご好評頂いております。
企業主導型のメリット
企業主導型保育園は、働きながらの育児をサポートすることが最大の目的であり、その自由度の高さがメリットです。
保育標準時間、短時間の二つの認定に沿うことはもちろん、独自に週4日保育コースも設置、登園時間・降園時間は保育時間の範囲内で各家庭のご都合など就学時間により決定いたします。(10時登園のご家庭や15時降園のご家庭などもいらっしゃいます。)