対象児童について
0歳児(6ヵ月)~2歳児
- 企業枠
- 厚生年金加入企業の従業員のお子さま
※正社員、パートは問いません - 地域枠
- 企業(従業員)枠の対象外のお子さま
※自営業の方のお子さまや、保育認定を受けたお子さま
※非正規労働者(パートタイム等)受入推進枠を8名設けています。
※企業枠(提携)については>>提携企業様募集のお知らせをご覧ください。
弊園のご利用には保育認定が必要となります。保育認定証に記入されている「保育必要量」によって区分が別れます。(詳しくはお住まいの区の保健福祉センターにお問い合わせください)
住民税非課税世帯に属する方は、幼児教育・保育の無償化の対象となります。
一時預かり保育(余裕活用型)
定員に空きがある場合は、0歳児(6ヵ月)~2歳児が利用可能です
入園までの流れ
企業連携枠
地域枠
お問い合わせ(ご質問・見学の日時決定など)
園の見学・願書書類の受け取り
入園願書を提出(手渡し・郵送)
企業主導型保育事業における企業連携の覚書を提出
企業連携については見学時にご説明します。費用等かかりません
選考期間
入園可否をメールにて連絡
必要書類の準備
入園が決定された際に詳しくお伝えします。
入園時に必要な経費・契約書などの提出、面談
入園(慣らし保育の開始)
つくし保育園クラス
- 0歳児 ほしぐみ
- 1歳児 つきぐみ
- 2歳児 にじぐみ
保育時間と休園日
保育時間 | |
---|---|
保育標準時間認定 | |
通常保育 | 7時30分~18時30分 |
延長保育 | 18時30分以降 |
延長保育料 | 200円 / 10分 |
保育短時間認定 | |
通常保育 | 8:00~16:00 |
延長保育 | 7:30~8:00 / 16:00以降 |
延長保育料 | 200円 / 10分 |
休園について | |
休園日 | 日曜日、祝日、年末年始 |
※18時30分からの延長保育、土曜日保育を希望される方は予約制となります。
保育料について
月極保育料 | |
---|---|
保育標準時間認定 | 月額 37,000円 |
保育短時間認定 | 月額 32,000円 |
週4日コース※新設 | 月額 10,800円(5時間/例:10:00-15:00) |
延長保育料 | 200円 / 10分 |
給食・おやつ
給食
- 業者が素材を配達し、自園で調理して食べます
- 献立表は月初めに玄関に張り出しお知らせいたします
- 離乳食は月齢に合った内容で保護者様と相談の上、進めています
おやつ
午前(10時)と午後(15時)の2回です。
午前…牛乳 / 午後…手作りおやつ
※成長に必要な栄養素が多い乳幼児期は、朝昼夕の3食では摂りきれない栄養素を間食で補うことが大切です。
牛乳にはカルシウムのほか、良質のたんぱく質・ビタミンなどの栄養も豊富です。日常的に取り入れ健康的な発育を促していきたいと思います。
歯磨き
1歳児から昼食後に歯磨きを行います。
献立について
給食・おやつの献立については >>食育だより から詳しくご確認いただけます。
お昼寝
お布団
当園ではお昼寝用に午睡ベット「コット」を使用しています。毎週月曜日に、コットに付ける用のバスタオル1枚、掛布団用のバスタオル1枚を持参し、金曜日にお持ち帰りをお願いします。
パジャマ
衣服着脱の練習の為、2歳児からパジャマの着用を始めます。毎週月曜日にパジャマとパジャマを入れる巾着袋にセットし、持参、金曜日に持ち帰りをお願いします。
午睡センサー
当園では保育士による入眠状態確認の他、午睡中の体動やからだの向きをチェックする午睡センサー「ルクミー」を使用することで、睡眠中もお子さまの安全に配慮しています。
新入園児の慣らし保育について
お子さまの保育園での様子により慣らし保育の日数が変わる場合もあります。保育士と相談しながら無理せずゆっくりと進めていきましょう
基本的な予定 | |
---|---|
初日~7日 | 昼食前(11時お迎え) |
8日~14日 | 昼食後(12時お迎え) |
15日~21日 | 午睡後(15時お迎え) |
22日~ | 通常保育 |
一時預かり(余裕活用型)について
予約について
1週間前(やむを得ない場合は3営業日前)までにお電話等で予約をお願いします。
月極のお子さまの人数、保育士の人数の関係で日によってはお預かりできない場合もあります。
※初めて利用される方は1度園にて担当者と面談を行い、説明や持ち物の確認、お子さまの様子をお伺
いさせていただきます。
ご連絡の場合、下記の時間内のご連絡にご協力いただきますようお願いします。
- 月~金
- 7時30分~18時30分
- 土
- 9時00分~16時00分
※※この時間以外のご連絡は不通になる場合があります。
対象児童
定員に空きがある場合は、0歳児(6ヵ月)~2歳児が利用可能です
※3歳以上のお子さまについてはご相談ください
利用日時
※日曜日、祝日はお休み
【通常保育】月~土曜日 | 7時30分~18時30分 |
---|---|
【延長保育】月~土曜日 | 18時30分~20時00分 |
利用料金
※お迎えの際に料金のお支払いとなります
保育料 | |
---|---|
一時預かり保育料 | 300円/30分 |
延長保育料 | 600円/30分(18時30分~19時00分) 20円/分(19時00分~20時00分) |
おやつ代 | |
---|---|
朝、昼1回ずつ | 100円/1回 |
朝10:00と昼15:00に市販のおやつを食べます。
※利用予約の際に要否をお知らせください。又アレルギーの有無をお知らせください。
昼食について
一時預かり保育では給食の対応はしておりません。お手数をおかけいたしますが、お弁当等をご持参ください。
ミルクのみのお子さまについて
粉ミルク(回数分を小分け)と哺乳瓶を持ってきてください。
慣らし保育について
初めて利用されるお子さまは初日からの長時間のお預かりはしていません
お子さまによっては慣らし保育が数回必要な場合がありますので、一時預かり利用日より余裕をもって来園してください。
当園からのお願い
- 当日、欠席又は登園が遅れる場合は1時間前にはご連絡をお願いいたします。
- 感染症にかかった時、体調が悪い時、体温が37.5℃以上ある時はお預かりできません。
- 登園前に必ずお家で検温をしていただきますようお願いいたします。
- 保育中37.5℃を超えた際は電話連絡をいたします。早めのお迎えをお願いいたします。
- お迎えが予定時間を過ぎる場合やお迎えの人が代わる場合は必ずご連絡ください。
安全上の理由などによりご連絡なき場合はお子様をお引き渡しできません。
代わりのお迎えの人が来られる場合は、名前・間柄・連絡先を事前にお伝えいただき、顔写真付きの身分証明書をご持参の上お迎えに来ていただきますようお伝えください。
当日お持ちいただくもの
- 全ての持ち物に必ずお名前の記入をお願いします。
- 服装は活動しやすく汚れてもいい服を着せてください。
- フードや紐、ボタンがついている服は転倒や怪我、誤飲や紛失の原因になり危険ですので、園での使用はご遠慮ください。
- ロンパースは歩行が可能となった時点でお断りしています。
- ヘアピンや飾り付きのゴムは、怪我や誤飲、紛失の原因となりますのでご遠慮ください。
着替え上下1セット | よだれかけ必要な場合 |
---|---|
オムツ必要な枚数 | おしりナップ |
ビニール袋5枚 | ひも付きタオル(手洗い用)1枚 |
ハンドタオル(食事用)1枚 | エプロン(食事用)1枚 |
水筒 | お水、お茶を入れてご持参ください |
哺乳瓶 | 必要な場合 |
回数分に小分けした粉ミルク | 必要な場合 |
ご利用案内
携帯アプリについて
キッズリー(kidsly)アプリの利用について
弊園では保護者の方とのコミニュケーションにも最適な管理支援サービス、キッズリー(kidsly)のアプリを以下の目的で使用しています。
- 出欠・お迎え管理
- 連絡帳
- 写真共有
- 保護者の方へ個別連絡
- お知らせの一斉配信
個人情報について
弊園では保育に必要な記録を記載した諸記録を作成しております。契約終了後または解除後の5年間保存します。
なお、保存期間が経過した際には守秘義務に則り、然るべき手順にて破棄いたします。
貴重品について
貴重品等をお子様に持たせて登園させることはお断りしております。
秘密保持について
個人情報保護法に基づき、事業所及び従事する全ての職員は、業務遂行のために 知り得た乳幼児、 保護者及び、その家族等に関する情報を第3者に漏洩いたしません。この守秘義務は契約終了後も継続するものとします。